遙か3巡り~熊野・田辺② 闘鶏神社 ~

今回は、闘鶏神社→熊野水軍出陣の地碑→弁慶松・弁慶産湯の井戸→弁慶の腰掛石→

熊野水軍出陣の地→闘鶏神社の順で回りました。

ホテルを出発したのが7時過ぎだったのでw

御朱印をいただきに闘鶏神社には2回行きました。

ヒノエくんとの写真を撮り忘れたので、熊野水軍出陣の地にも2回行きましたwww

 

 

鳥居。

 

 

お昼から雨予報だったので早めにホテルを出て巡ろうと

思ったのですが早すぎて誰もいませんでしたw

 

 

前回、幕はなかった気がする。

 

 

工事中?だったようです。

ここの門が開いてるのは初めて見ました。

訪れたのは、3度目だけどww

 

 

ゲームのこの背景。

 

 

今回は、このような写真となりました。

 

 

また来てねって事だよね。

 

 

また次の機会に来ようと思います!!

 

 

ヒノエくんがスタンバってた木w

 

 

鶏さん。

 

 

境内は、このように広いです。

朝だからか空気が澄んでいる気がして心地よかったです。

 

 

弁慶さんと湛増さん①

 

 

弁慶さんと湛増さん②

 

 

らんまんに登場した南方熊楠

 

 

弁慶社。

 

 

御朱印をいただきたかったので

この後、色々巡って再び闘鶏神社へ戻ってきました。

 

そしてそして…17年振りに見てきましたよ!!

昨年9月に行った時も早い時間帯だったので、見れなかったんですよ。

ずっとずっと見たかった!

 

 

湛増さんの鉄扇。

 

 

湛増さんの鉄烏帽子。

 

 

弁慶さんの産湯の釜。

 

 

義経が奉納したと言われる横笛『白龍』。

 

 

今でもこうして残ってるってすごいですね。

歴史に触れた瞬間でした。